2008年02月26日
試行錯誤

メタルジグをよく使うのですが、トレブルフックが始めから付いてい
ますので底をゾロ引きすると当然のように引っかかってしまいます。
へたすると、買って一投目でロストなんて事もあります。でも底を引
きたいし、飛距離もできるだけ出したいのになーて思っていました。
本屋で釣り雑誌を眺めているとメタルジグのヘッドの方にシングルの
アシストフックのみを付けてヒラメを釣っている写真を見つけ、なる
ほどこれかと思い、かたいスプリットリングを外し、ヘッド側にジャ
コフックを付けてみました。先日はこれで全く根掛かりしなかったか
というと、実際は2回根掛かりしてロストしましたがトレブルフック
に比べると格段に根掛かりの確率が減ったように思います。イメージ
としてはジグのテールを底に付けたままヘッドを浮かし、ジャコフッ
クが底から10センチくらいをふらふらと漂う感じなんですが・・。
まだまだ試行錯誤が必要ですね。

昨日は身の方をいただきましたが、なかなか捌きにくい魚でしたの
で、骨廻りにもたくさんの身が付いておりました。きょうはそのアラ
を使ってのちり鍋です。頬の所にはぷっくりとした弾力のある頬肉が
たくさん付いております。見た目からは想像できないくらい上品で
あっさりしたダシが出て、美味でした。
2008年02月25日
マゴチヒット
風が強そうでしたが、根魚狙いだから関係ないだろうと
近場のポイントへ朝から行ってみることに。
35グラムのメタルジグを遠投すること3投目。
着底後ゆっくり巻き取っていると、突然リールが止まり、逆回転!
ジリジリとラインが出されていきます。
ラインが出されること自体、初体験なので感動!
しかし巻けども巻けどもラインが出されてしまいます。
もしかして、デカヒラメかと思いながら必死に寄せます。
足場に気をつけながら2分ほどの格闘の末、上がってきたのは
大きなマゴチでした。
タモも用意していないので、最後はリーダーを掴んでのランディング。
冷や冷やものでした。

自己最高の60センチ。私には想像を超えるサイズでした!。

帰ってから捌き方をネットで調べながらの調理でしたが、
骨格がなかなか理解できないのでちょっと難しかったです。

きれいな白身で、扁平な魚体ながら結構身が取れ、
薄造り、皮の素揚げ、天ぷらと1匹でおなか一杯になりました。

マゴチだけにゴチそうさまでした。
近場のポイントへ朝から行ってみることに。

35グラムのメタルジグを遠投すること3投目。
着底後ゆっくり巻き取っていると、突然リールが止まり、逆回転!

ジリジリとラインが出されていきます。
ラインが出されること自体、初体験なので感動!

しかし巻けども巻けどもラインが出されてしまいます。
もしかして、デカヒラメかと思いながら必死に寄せます。
足場に気をつけながら2分ほどの格闘の末、上がってきたのは
大きなマゴチでした。

タモも用意していないので、最後はリーダーを掴んでのランディング。
冷や冷やものでした。


自己最高の60センチ。私には想像を超えるサイズでした!。

帰ってから捌き方をネットで調べながらの調理でしたが、
骨格がなかなか理解できないのでちょっと難しかったです。


きれいな白身で、扁平な魚体ながら結構身が取れ、
薄造り、皮の素揚げ、天ぷらと1匹でおなか一杯になりました。

マゴチだけにゴチそうさまでした。

2008年02月24日
2008年02月18日
魚がないなら肉でしょ!
連日強風が吹き荒れ、寒い日が続きますが
週末も釣果を求めて、行ってきました。
先週同様、メタルジグで南埠頭を攻めてみます。

が、まったくアタリなし。
おまけにそればかりか、漁港に帰ってくる漁船に
ラインを引っかけられ、あわや竿ごと海のなかに
持って行かれるところでした。

グラスミノーに替えるとアラカブのアタリがありましたが
手のひらサイズ1匹、オートリリースであえなく納竿でした。
久しぶりに釣果のない週末。
魚がないなら肉でしょ!っということで
彼女と一緒に一番街にある「とんかつ川久」で
おいしいトンカツをいただきました。
週末も釣果を求めて、行ってきました。

先週同様、メタルジグで南埠頭を攻めてみます。

が、まったくアタリなし。
おまけにそればかりか、漁港に帰ってくる漁船に
ラインを引っかけられ、あわや竿ごと海のなかに
持って行かれるところでした。


グラスミノーに替えるとアラカブのアタリがありましたが
手のひらサイズ1匹、オートリリースであえなく納竿でした。
久しぶりに釣果のない週末。
魚がないなら肉でしょ!っということで
彼女と一緒に一番街にある「とんかつ川久」で
おいしいトンカツをいただきました。


2008年02月13日
思わぬ獲物
月曜日、海釣り公園から早めに帰ってきたので久しぶりにルアーでも投げてみようかと思い立ち、夕方から南埠頭に行ってみました。
するとすぐに雨が落ちてきて本降りになりそうな勢い。
おまけに到着して道具箱を見るとルアーボックスを入れ忘れていることに気づきガックリ。
たまたま18グラムのメタルジグが入っていたので、底をぞろびきしてアラカブでも掛かればと思い、
何度か遠投すること10分。ゴミ袋でも引っかけたかなと思うような「モソッ」とした感触が伝わり、
リールを巻始めるとグイグイ引き込まれます。岸壁からなんとかぶり上げるとコイツでした。


ルアー釣りを初めて3ヶ月はじめての大物?です。

「オオモンハタ」でしょうか?38センチありました。

きれいな白身で脂がのってもっちりとした食感は最高でした。

あらは鍋にしていただきました。
またいってみようかなー!

するとすぐに雨が落ちてきて本降りになりそうな勢い。

おまけに到着して道具箱を見るとルアーボックスを入れ忘れていることに気づきガックリ。

たまたま18グラムのメタルジグが入っていたので、底をぞろびきしてアラカブでも掛かればと思い、
何度か遠投すること10分。ゴミ袋でも引っかけたかなと思うような「モソッ」とした感触が伝わり、
リールを巻始めるとグイグイ引き込まれます。岸壁からなんとかぶり上げるとコイツでした。



ルアー釣りを初めて3ヶ月はじめての大物?です。


「オオモンハタ」でしょうか?38センチありました。

きれいな白身で脂がのってもっちりとした食感は最高でした。

あらは鍋にしていただきました。
またいってみようかなー!
2008年02月12日
2008年02月11日
ぶり大根

今日は海釣り公園再開2ヶ月を迎え感謝の気持ちを込めてぶり大根が無料で振る舞われました。

最近釣果が渋ってきているのは承知で、またまた行ってきました。

予想したとおり家族連れがたくさん集まり、大賑わい。
お目当てのぶり大根は薄味ながらブリのうまみと柔らかな大根がマッチしてなかなかの味わいでした。

昨日同様午前中アタリが全くなく、またかと思いましたが、
場所を移動すると連発で良型のカワハギを2枚上げることができました。

隣で家族連れが「きんぎょ」を釣り上げ大事そうにバケツに活かしていらっしゃったので、
もらって頂くことにして今日は手ぶらで帰ってきました。
そろそろ海釣り公園も卒業の時期なのでしょうか?
(今日はデジカメを忘れたので、写真を撮れませんでした。)
2008年02月10日
アタリがありません
連休の中日、海釣り公園はたくさんの人出。
青空が広がり、風も弱く、絶好の釣り日和になりました。
結果はと言うと3投目に手のひら大のカワハギ1尾。
驚くほどアタリが全くなく、ぽかぽか天気も手伝って
眠気さえ感じるほどでした。

明日は、先着200名限定で「ブリ大根」を無料でいただけるそうですよ。
青空が広がり、風も弱く、絶好の釣り日和になりました。
結果はと言うと3投目に手のひら大のカワハギ1尾。
驚くほどアタリが全くなく、ぽかぽか天気も手伝って
眠気さえ感じるほどでした。

明日は、先着200名限定で「ブリ大根」を無料でいただけるそうですよ。
2008年02月09日
磯のかほり

近所のスーパーで買い物をしていたら、生のりを見つけました。
「喜入海苔」です。
乾燥海苔とはまた違った味わいを楽しめます。
吸い物とオムレツにして頂きました。
寒いこの時期だけの季節ものですが、これを食べるともうすぐそこに春がやってきているのかなって感じさせてくれます。

2008年02月04日
スッコーベ
ここ数日、曇りや雨の天気が続いておりましたが、朝起きると雨が上がり良い天気。
ゆっくりの朝ごはんを済ましてから出かけることに。
しかし釣り場に着くとにわかに曇り始め、ぱらぱらと小雨が降り出し、風もかなり強くなってきます。
ちょっときつい状況ですが頑張ります。一投目から「コンコンッ」とアタリが。
スッと竿をおこすと「クックイッ」と心地よい手応え。幸先よくゲットです。

その後、途中雨が強くなったり、晴れてみたり、虹が出てみたり、桜島が噴火してみたりとありましたが、夕方まで粘って4匹のカワハギをゲットできました。

今日もたくさん釣れたので、彼女の家におすそ分けして、半分は先週に引き続き「菊盛り」となりました。

ゆっくりの朝ごはんを済ましてから出かけることに。

しかし釣り場に着くとにわかに曇り始め、ぱらぱらと小雨が降り出し、風もかなり強くなってきます。
ちょっときつい状況ですが頑張ります。一投目から「コンコンッ」とアタリが。
スッと竿をおこすと「クックイッ」と心地よい手応え。幸先よくゲットです。


その後、途中雨が強くなったり、晴れてみたり、虹が出てみたり、桜島が噴火してみたりとありましたが、夕方まで粘って4匹のカワハギをゲットできました。

今日もたくさん釣れたので、彼女の家におすそ分けして、半分は先週に引き続き「菊盛り」となりました。

